家事は楽をしていい!
日々の時間を捻出するためのオススメ時短家電TOP3を紹介します。
テクノロジーの進化により日々家電の利便性は増しています。
トータルで1時間以上も時間を捻出できる魔法のアイテムを紹介していきます!
さきに結論
1位!乾燥つきドラム式洗濯機
2位!ロボット掃除機
3位!食洗器
以下で詳しく解説していきます!
おすすめ時短家電!乾燥付きドラム式洗濯機
第1位は何と言っても乾燥付きドラム式洗濯機です。
ひとり暮らしの時は、乾燥機つきのドラム式洗濯機を買おうなんて事は一切あたまにありませんでした。
引っ越しの際、妻に押し切られるかたちで購入した洗濯機。
それが使ってみると、、、
すごい!!すごすぎる!!
何より楽。寝る前にボタンを押して朝には出来上がっている。
洗い終わる時間も待たなくていいし、そこから干す時間もなくなります。
子供や共働き世帯にももちろんおすすめですが、ひとり暮らしにも本当におすすめです。
我が家で使っているものはこちら↓

おすすめ時短家電!ロボット掃除機
まずはこちらをご覧ください。
次世代のロボット掃除機はすごいです。
障害物に当たって動けなくなってる掃除機や角はまったく掃除ができていない掃除機のイメージが皆さんのイメージではないでしょうか?
隅から隅まで掃除もできるし障害物に関してはAIが自動検知し完璧に避けていきます。

毎日の掃除の時間を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
ぜひご検討ください。
おすすめ時短家電!食洗器
こちら第3位!食洗器です。
食洗器も食器を洗うという手間を考えると便利なものです。
寝る前や仕事に行く前にセットをしておくだけで食器がきれいな状態になっています。
タイマーをかけられるものもあり、機能は充実しています。
ひとり世帯にはあまり必要ないかもしれませんが、家族の人数が多い人には本当におすすめです。
おすすめ時短家電!お金で時間を買う【時間を捻出する】
僕が時短家電の魅力に気付いたのは、乾燥つきドラム式洗濯機を気付いたときでした。
毎回、仕事で疲れて帰ってきてから洗濯機をまわし、洗い終わるまで待つ。
そこから干して、次の日、生渇きみたいな事がよくありました。
その値段をみると非常に高価なものなので費用対効果を考えるとひとりでは手がでない商品でした。
|
妻に押し切られる形で買いましたが、洗濯に革命が起きました。
洗濯を待つ時間に45分、干す時間で15分。
これだけで毎日1時間、時間を捻出できた事に気付いたのです。
ここからいろんな時間家電に購入していきました。
ここには払ったお金以上の価値があります。
ぼくは空いた時間で副業をできるようになりました。
みなさん時間に追われて日々を過ごしていると思います。
少しでも睡眠時間を増やしたい。
家族が多くて家事が大変。
旦那が家事を手伝わない。
副業をしたいけど時間がない。
これらを少しでも解決できるのが時間家電です。
時間がないと感じる方は時間家電の検討をしてみてもいいんじゃないでしょうか?